♪ガーデニング 山歩き ♭中高年の生き甲斐探し 趣味を通して生き甲斐作りをお手伝い
美しく咲かせる手入れ法のコツ |
||||
---|---|---|---|---|
![]() ガーデニングと山歩きで生き生き人生HOME >> サイトマップ>> ガーデニングコツのコツ>> 植え替えのコツ
◆同じ性質の土に植え替える
市販されている植物を、苗の状態で購入したり、大きくなった株を一回り大きな鉢に植え替えるときは、 植えつける土の性質に注意する必要があります。 もとの土の性質と違う土に植え替えたりすると、根がうまく生育しないことがあります。 植え替えるときは、最初に植えられていた用土をよく観察して、同じような性質の土に植えることが大事です。 たとえば、用土が保水性の高い、酸性度の強いピートモスを使っていたら、 植えつける土にも、ピートモスを混ぜてやった方が植物は安心してよく育ちます。 市販されているポット苗の場合、生産者が畑土や田土に適当に植えてあることもよくあります。 そんなときは、育て方の本などを参考にして、自分でブレンドするのもいい方法です。 植物に最適な用土とは、”水はけ”と”保水性”を第一に考えて選んでやれば、間違いありません。 ◆植え替え作業で避けたい場所
鉢植えが生長したりして株分けをする場合や、大きな鉢に植え替えをするとき、作業は日陰で行います。 日当たりのいい場所で作業をしていると、根が直射日光に当たり、乾燥しすぎたり、 傷んだりする可能性が出てくるからです。 同じような理由から、あまり風通しのいい場所での作業も、避けたいものです。 大鉢を使うため、作業に時間がかかったり、作業を中断したりするときは、鉢植えから抜いた根を、 ぬらした新聞紙で覆っておくと、乾燥から守ることができます。 ◆室内でもできる植え替え作業
観葉植物の株分けや、室内に置いた植物の植え替え作業は、鉢をいちいち屋外へ運び出すのも面倒です。 そんなときは、大きめのダンボール箱にゴミ袋を敷いたものを利用しましょう。 鉢をその中に入れて、そのまま作業ができます。 深さがある分、土が周囲の床にボロボロとこぼれることもなく、古い土はそのまま捨てることができます。 古い鉢用、新しい鉢用と2個並べて作業をすれば便利です。 |
Copyright(C)2005 ガーデニングと山歩きで生き生き人生 All Rights Reserved |